秀和南品川レジデンス|歴史と現代が融合する、坂の途中で
東京の玄関口、品川エリアに位置する秀和レジデンス。
東急大井町線・りんかい線・京浜東北線の大井町駅からは徒歩5分、
京浜急行本線の青物横丁駅からも徒歩7分という交通に便利な立地が魅力であり、
品川駅へのアクセスも良く、都心への通勤・通学もスムーズに行えます。
今回ご紹介するお部屋は、そんな総戸数86戸の南品川レジデンスの10階建て5階部分に位置する、45㎡の1室にあります。
ゼームス坂沿いの落ち着いた暮らし
最寄りの大井町駅前は大きなお店、商店街もあり買い物に便利な環境です。
商店街の裏の小道に入ると、こじんまりとした雰囲気がある飲み屋さんもたくさんありますし、坂沿いには昔ながらの喫茶店もあります。
大通りから少し入っただけですが、あたりはスーパーや公園も並ぶ住宅街になり、落ち着いた雰囲気になります。
ちなみにこのゼームス坂、かつては浅間坂という名前の急な坂だったそう。
この坂下付近に住んでいた英国人のゼームス(John Mathews James)が、明治時代に私財を投じて緩やかな坂に改修したことから、
それ以来「ゼームス坂」と呼ばれるようになったとか。
ゼームスは今の表記だとジェームスとなるそうで、なんだか表記が違うだけで誰かが関わっていたんだなぁと思うと感慨深いものがありますね。
上階からの眺望は素晴らしいです。
この秀和はゼームス坂沿いの高台に建っている上に、お部屋は南東向きの5階部分。
バルコニー側は掃き出し窓になっているので、開放感を目一杯楽しめそう。
窓が大きいこともあって採光も良く、明るい室内で快適な生活を送ることができそうです。
LDKと洋室の間の引き戸も、半透明で透ける素材となっているので、間仕切りで光を遮らないようになっています。
5.4帖の洋室にはクローゼットと可動棚があるので、よく使うシーズンの服や小物を可動棚へ、
その他のものをクローゼットに収納するという使い方をすれば、毎日のお出かけの用意もささっと済ませることができそうだな、と思いました。
廊下側に備えられた洗濯機用のスペースには収納棚が備えられているので、
洗剤をはじめとした、清掃に欠かせないけど何かと嵩張ってしまうものをスッキリとまとめられそう。
キッチンエリア横の壁にはカウンターが設けられているので、
いつも使うお気に入りのマグカップなどを収納をかねて飾れば、すぐに取り出せるのでは?
交通アクセス抜群な場所なので、お仕事などで都内に出勤し、休日は眺望を眺めてひと息をつく。
そんな暮らしにいかがでしょうか?
マンション名 |
秀和南品川レジデンス |
所在地 |
東京都品川区南品川5丁目10−39 |
広さ |
45.00平米 |
フロア |
5階/10階 |
価格 |
ー |
現況 |
空家 |
管理費 |
9,800円 |
引越し時期 |
相談 |
修繕積立費 |
8,200円 |
用途地域 |
ー |
最寄り駅 |
東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅 徒歩7分、 京急本線「青物横丁」駅 徒歩8分 |
管理会社 |
レジデンス・ビルディングマネジメント株式会社 |
建物構造 |
鉄骨鉄筋コンクリート(SRC) |
管理形態 |
全部委託 |
棟総戸数 |
87戸 |
築年月 |
昭和46年5月 |
バルコニー方向 |
南東 |
備考 |
司法書士は売主指定とさせていただきます |
問合せ番号 |
00000055 |
更新日 |
2025年01月31日 |
広さ |
45.00平米 |
価格 |
ー |
管理費 |
9,800円 |
修繕積立費 |
8,200円 |
最寄り駅 |
東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅 徒歩7分、 京急本線「青物横丁」駅 徒歩8分 |
建物構造 |
鉄骨鉄筋コンクリート(SRC) |
棟総戸数 |
87戸 |
築年月 |
昭和46年5月 |
バルコニー方向 |
南東 |
フロア |
5階/10階 |
現況 |
空家 |
引越し時期 |
相談 |
管理会社 |
レジデンス・ビルディングマネジメント株式会社 |
管理形態 |
全部委託 |
備考 |
司法書士は売主指定とさせていただきます |
問合せ番号 |
00000055 |